20何年ぶりに鉄熱が再発!?
気の向くまま、気が向くように書いています。。。
鉄なみなさん、どうぞよろしく♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在これまた同時進行中のサハ45と48です。
サハはともに、2両ずつ作っています。
トイレ窓を埋め、48に関しては、妻面のトイレ側の窓も0.3のプラバンで埋めています。

屋根は当鉄標準仕様のティッシュカンバス張り表現、ドアはキットのものでもいい感じと判断したので、交換していません。
この「いい感じ」というのは、完成時窓ガラスにあたる透明プラバンを裏から貼り付けたとき、あまりにもドア自体の厚みがありすぎて実感的ではないかどうかが基準です。

昔のGMキットは、かなり厚みのあるものがあり、どうも今ひとつの感があったのですが、当時としては現在のようにタバサなどのパーツがあるわけではなく・・・。
現在ではクモハ43系列のキットが厚めなので、今回、一緒に大量製作中の中にクモハ43-800番台が1両あるため、試験的にタバサパーツを使わず、165系などの窓パーツを加工してはめ込み式にしてみようと思案中です。
サハはともに、2両ずつ作っています。
トイレ窓を埋め、48に関しては、妻面のトイレ側の窓も0.3のプラバンで埋めています。
屋根は当鉄標準仕様のティッシュカンバス張り表現、ドアはキットのものでもいい感じと判断したので、交換していません。
この「いい感じ」というのは、完成時窓ガラスにあたる透明プラバンを裏から貼り付けたとき、あまりにもドア自体の厚みがありすぎて実感的ではないかどうかが基準です。
昔のGMキットは、かなり厚みのあるものがあり、どうも今ひとつの感があったのですが、当時としては現在のようにタバサなどのパーツがあるわけではなく・・・。
現在ではクモハ43系列のキットが厚めなので、今回、一緒に大量製作中の中にクモハ43-800番台が1両あるため、試験的にタバサパーツを使わず、165系などの窓パーツを加工してはめ込み式にしてみようと思案中です。
PR
これも現在作業進行中?のクハ47とクモハ54007です。
クハ47はGMキットのサハ48から、説明書通りに切り継ぎ加工しています。
前面をHゴム仕様ではなく、木枠の時を再現したくて、窓枠をプラバンで自作しました。
ドアはタバサを使用していますが、2段窓の窓枠があまりに細く感じられ、今ひとつだったので、切り取って(じゃぁタバサの2段枠ドア使った意味がねぇじゃんか!?)、プラストライプを渡して瞬間で固着して表現することにしました。
クモハ54は、さんざん試行錯誤した挙句、正面窓を削って形を整え、プラスストライプを、窓に沿ってぐるっと1周貼り、適度な細さまで、削ってHゴム表現してあります。
が、・・・窓が左右で大きさが違っている!・・・
またここで
「まぁいいや、老眼鏡かけながら、よくこんな根気の要る作業をしたもんだ! これだけできれば、上出来だ! 模型なんだから雰囲気をつかめればいいさ!」
と、自分に負けてしまった・・・。
両者とも、手すり、ドア類はタバサ、屋根はカンバス貼り表現のため、ティッシュ貼り付け(本鉄のキット製作車は、標準仕様としています)などが、してあります。
クモハ54-007、実物は飯田線で見たことがあります。

最初は実物を目の前にして、
「なぜ、こいつだけ屋根上のベンチレーターが違っているんだ???」
と、疑問だったことを思い出しました。
その後、本などで調べているうち(今のようにネットなんて便利なものなかった・・・笑)、転籍のこととか判明し、この一味個性をもった車両が、好きになりました。
模型でもいつか作ってみたいという想いを思い出し、この鉄熱復活を機にGM製のキットベースで作っています。
が、、、、
最近仕事が忙しく、多少の時間ができても、気が乗らない(気が乗らないと集中力もでないので)日が多く、製作が滞っています(泣)
相棒のクハは特に特定№車というわけではなく、ただ惰性(爆)です。。。
最初は実物を目の前にして、
「なぜ、こいつだけ屋根上のベンチレーターが違っているんだ???」
と、疑問だったことを思い出しました。
その後、本などで調べているうち(今のようにネットなんて便利なものなかった・・・笑)、転籍のこととか判明し、この一味個性をもった車両が、好きになりました。
模型でもいつか作ってみたいという想いを思い出し、この鉄熱復活を機にGM製のキットベースで作っています。
が、、、、
最近仕事が忙しく、多少の時間ができても、気が乗らない(気が乗らないと集中力もでないので)日が多く、製作が滞っています(泣)
相棒のクハは特に特定№車というわけではなく、ただ惰性(爆)です。。。
美しい張り上げ屋根を通常張替に修繕されたクモハ52-005とクハ47です。

クハ47は、塗装まで進んでいるクモハユニ44などと、組ませて身延線編成にしようともくろんでいます。
個性的な旧型国電の中でも、さらに1癖、2癖ある車両が好きなオヤジにとって、005など作りたい車両があります。こちらは後で記載する予定のクモハ54-007とクハ68の2両と作業工程を合わせているため、無塗装状態です。
ドアなどはタバサのパーツ、まだつけていませんが、手すりその他はタバサ、銀河のパーツを使う予定です。
現在、このクハ47の正面の窓枠をいかに作るか、検討中(というより、ただ面倒なので手が止まっている・・・笑)のため、作業ストップ中です。
クハ47は、塗装まで進んでいるクモハユニ44などと、組ませて身延線編成にしようともくろんでいます。
個性的な旧型国電の中でも、さらに1癖、2癖ある車両が好きなオヤジにとって、005など作りたい車両があります。こちらは後で記載する予定のクモハ54-007とクハ68の2両と作業工程を合わせているため、無塗装状態です。
ドアなどはタバサのパーツ、まだつけていませんが、手すりその他はタバサ、銀河のパーツを使う予定です。
現在、このクハ47の正面の窓枠をいかに作るか、検討中(というより、ただ面倒なので手が止まっている・・・笑)のため、作業ストップ中です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(08/06)
(04/13)
(04/13)
(04/11)
(04/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
oyatetu
性別:
非公開
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
鉄熱が復活しました(^^;) 鉄なみなさん、どうぞよろしく♪
画像は携帯で撮っているので、画質はご容赦くださいm(_ _)m
画像は携帯で撮っているので、画質はご容赦くださいm(_ _)m
ブログ内検索
最古記事
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/05)